フジスポーツクラブ × JSA メールマガジン
2022/1/23配信
今日もお元気ですか! 「フジスポメルマガ」編集長の高樹ミナです。
お正月に立てた目標、皆さんは続けていますか?
私は「毎日ウォーキング」を目標にしたんですけど、三日坊主(笑
でも、3日続けばとりあえず良しとして、何日かサボっても気にせず、また歩くようにしています。
まったくやらなければゼロですが、三日坊主を何セットかやっていれば多少はプラスになるという考え方です。
さて、あなたのお子さんが、もし「体操の練習に行きたくない」と言い出したら、どう答えますか?
親として、なんて言ってあげるのがいいんでしょうね?
特に低学年の場合、自分の気持ちを上手に言葉で伝えることができません。でも、行きたくない理由が何かしらあるはずです。それをどう汲み取ってあげればいいのやら…
頭ごなしは良くないし、そうかといって簡単に「行かなくていいよ」と言うのは甘やかしているような気がするし、いやはや難しい問題です。
子どもたちが発する「サイン」をどう受け止めればいいのか。そのヒントになりそうな記事を見つけました。
★子どもが「練習に行きたくない」と言うなら行かせるべきではない理由(サカイク/中野吉之伴)
グラウンドに向かう子どもの目は輝いていますか?…(中略)…クラウスは「サッカーに興味がある子はどんな時でも練習に行きたいというはずなんだ」と言います。でも…(中略)…練習の時間だというのになかなか準備をしない子にイライラする親御さんも…
(つづきはこちら↓)
https://www.sakaiku.jp/column/technique/2015/010221.html
★今年こそ我が子のやる気スイッチを押したい方へ(ジュニアサッカーNEWS)
これがあるとやる気が出る!そのきっかけを、「やる気スイッチ」といいます。あなたのお子さんの「やる気スイッチ」の場所を知っていますか?
小学校5、6年生のジュニアサッカー選手を持つお母さん30人に聞いてみました。
(つづきはこちら↓)
https://www.juniorsoccer-news.com/post-10968
大事なのは、まず子どもの話に耳を傾けること。そして本当の気持ちを「尊重」し、もしつまずいている原因があれば、それを取り除き「立ち直る」サポートをしてあげることのようです。
また、次回メルマガで!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
熱血社長・宮下裕至の「フジスポだより」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
我々が目指し続ける世界について(12月号)
https://www.fujisportsclub.com/blog/815.html
現代の教育環境とこれから必要なことを考えてみた。(11月号)
https://www.fujisportsclub.com/ski
教育を通して外してはならない大切な事は?(10月号)
https://www.fujisportsclub.com/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/3659.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●メールマガジンのアーカイブはこちら。
https://sportsmanship.jpn.com/fujispo-melmaga/
●JSA facebookページはこちら。
https://www.facebook.com/JapanSportsmanshipAssociation
●フジスポホームページはこちら。
https://www.fujisportsclub.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご意見、ご感想は、事務局宛にメールでお知らせください。
JSA事務局
info@sportsmanship.jpn.com